北九州エリアの賃貸、新築物件、デザイナーズマンション、
リノベーション物件、分譲賃貸など幅広くお取扱い致しております。

閉じる

TOP
>
>
>
デザイナーズ物件とは?

デザイナーズ物件とは?

おしゃれな部屋に住みたい!そう思っていらっしゃる方は多いと思います。
当社でもそうなのですが、最近の賃貸物件の検索条件には「デザイナーズ賃貸」といった項目が必ず入っていますよね。
なんとなく「おしゃれな物件」とか「かっこいい物件」という感じではあるのですが、詳しくはわからない方が多いのではないでしょうか?
今回はそんなデザイナーズ賃貸物件に関する記事をまとめてみました。

1.デザイナーズ賃貸と通常の賃貸物件の違い

コンクリート打ちっぱなしだったり、部屋の中に螺旋階段があったりなどデザイナーズ賃貸物件は通常の賃貸物件にはないおしゃれな部分が数多くある事が多いです。


デザイナーや建築家のこだわりやコンセプトが多く反映されており、通常の間取りと違う事が多いので一度住んでみたいと思わせるような物件ばかりです。

 

ただ、どの物件も個性的なのですが、統一感はなく、そもそもデザイナーズの定義って何なの?と思いますが、実はデザイナーズとつく物件に明確な定義はないのです。

ですので外観が変わっている物件がデザイナーズ賃貸物件にあったりして内見に行くと、以外と普通の部屋だったりすることもあります。

 

一般的に多いのが、外観や内装が個性的、建築家・デザイナーの名前を明確に打ち出している事がほとんどです。

 

普通の物件よりも少し違うものでもデザイナーズ賃貸物件として取り扱われることもある為、デザイナーズだからと過度な期待を寄せてしまうとがっかりしたりすることもあるので通常のお部屋探しのようにきちんと内見を行い、納得をしたうえで契約を行うようにしましょう。

2.デザイナーズ賃貸物件のメリット・デメリット

デザイナーズマンションは外観や、雰囲気を重視している為、使いづらかったりすることもあります。以下にメリット、デメリットをまとめてみました。

 

メリット

 

・デザイン性に優れている
最大のメリットして挙げられる点としては「おしゃれ」である事。通常の間取りだとしてもデザインクロスなどが使われていたりするため、見栄えの良い部屋になっています。
テレワークやSOHOでテレビ会議をする際もデジタル背景を使う必要もないほどですね。
住まいのデザイン性を重視される方はもちろん、ご自宅に友人や会社の人を招きたい方にはおススメです。

また、開放的なデザインが多い為、同じ広さであっても窓の大きさや天井の高さでお部屋が広く見えますので自宅でもゆったりと過ごす事ができます。
高級な家具との相性もいいのでテレビで見るようなおしゃれな部屋を作る事も可能です。


・遮音性・耐火性が高い
デザイナーズの賃貸は壁面がコンクリートの打ちっぱなしやRC造の建物が多い為、木造に比べると防音性に優れています。
テレビの音量や音楽鑑賞もボリュームを上げて楽しめる為、神経質な方でも住みやすいのが特徴です。
また、この構造は耐火性にも優れている為、火災保険料も木造に比べると安くなります。


・通常の間取りではない物件があったりする
ものすごく広いリビングや、1Rで30帖あったりする部屋等、通常の物件にはない変わった間取りがあったりします。
建築デザイナーさんのこだわりが強い物件などもありますので少し変わった部屋で生活をされたい方におススメです。

 

・入居者の質が高い
デザイナーズマンションに住むということは少なからず、内装にこだわりのある方です。そのため、気の合う住人が住んでいる可能性が高く、入居者同士のトラブルもあまり聞くことがないです。


デメリット

・ベランダがない物件が多い
デザイナーズ賃貸物件は外観を損ねてしまうため、バルコニーやベランダのない物件が多いです。
あったとしても見えないところに干す等の制約が多く、布団を干したりもできない為、そういった点ではデメリットになります。

 

・家賃が高くなる
デザイナーズの賃貸物件は付加価値にデザイン性が乗っかっている為、周辺相場より家賃は高めに設定されています。
相場の約1.3~1.5倍といわれている為、家賃を抑えたい方にはおススメできません。

 

・コンクリ打ちっぱなしだと夏暑く、冬寒い
デザイナーズ賃貸物件でよく見かける打ちっぱなしですが、おしゃれには見えるのですが、夏暑く、冬寒いというデメリットがあります。
また、結露が多く、梅雨の時期にカビが発生したり、壁に画びょうがさせないといったデメリットが多いです。

3.デザイナーズマンションの探し方と注意点

デザイナーズ賃貸物件は一般的な数も少なく人気も高い為、競争率が高い為、気に入った物件や気になる物件が問い合わせたり、引っ越しの期間に余裕がある場合は入居待ちを行うなど、退去の予定が出たら連絡してもらうように不動産屋さんに相談を行うことをおススメします。


また、特殊な要件などは住人の口コミ等があるサイトもあるので確認するようにしましょう。内見以外で気が付くこともあると思います。

いかがだったでしょうか?
今回はデザイナーズ賃貸物件についての記事を書かせていただきました。
気になるデザイナーズの賃貸などありましたらお問い合わせくださいね。

トーマスリビング北九州でのお部屋探しはこちら

デザイナーズ賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/designersSearch.html

 

リノベーションの賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/renovationSearch.html

 

エリアから賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/areaSearch.html

 

駅・沿線から賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/lineSearch.html

 

費用を抑えたい方必見!敷金・礼金0物件
https://www.tl-kitakyushu.com/property/brokerageZeroSearch.html