北九州エリアの賃貸、新築物件、デザイナーズマンション、
リノベーション物件、分譲賃貸など幅広くお取扱い致しております。

閉じる

TOP
>
>
>
敷金礼金なしの賃貸住宅のメリット・デメリットとは?

敷金礼金なしの賃貸住宅のメリット・デメリットとは?

引っ越しをする場合、敷金や礼金などの初期費用や引っ越し費用で、最初に結構な金額がかかってしまいますよね。

そんな中、「敷金・礼金なし」という物件は初期費用を抑えることができるためとても魅力的に思えます。では他の多くの物件では敷金・礼金が必要というのに、敷金・礼金なしの物件はなぜあるのでしょうか?

「敷金・礼金なしの物件は大丈夫なのかな・・・不安だな・・・」と感じる方もいると思います。

今回はそんな敷金・礼金が不要物件のメリット・デメリットを説明させていただきます。

1.「敷金」「礼金」って何?相場はどのくらいなの?

そもそも「敷金」とは何のために支払うのでしょうか?「敷金」とは借主が賃貸物件を借りる際にその物件の貸主に予め担保として預けておくお金のことです。これは家賃を滞納したなど、さまざまなお金のトラブルに備えて預けておくもので、退去の際には原状回復費としても使用され、残りは返金されます。相場としては家賃の1〜3ヶ月分の金額となります。

 

「礼金」は貸主に対する感謝の気持ちとして支払うもので所謂、謝礼金となります。礼金のはじまりは、まだ不動産の仕組みが普及していなかった頃、進学などで、田舎から都会へ自分の子供を大家さんに預ける際に謝礼としてお金を渡していた、また戦後、家を失った人が多く、住む場所を提供してくれた際のお礼としてお金を渡していたからなど諸説あります。その慣習が今も残っているというのです。相場は家賃の1〜2ヶ月分の金額となります。また礼金はあくまで貸主に対するお礼ですので、退去時に返金されることはありません。

 

また、地域によっては「保証金」「敷引き」という名で扱われているところもあります。主に西日本エリアで使用されていて、「保証金」は家賃滞納や原状回復費として使用され、「敷引き」は礼金と同じように返金はされません。

2.敷金・礼金ゼロ物件のメリット・デメリットは?

敷金や礼金にはそれぞれに意味や役割があることがわかりました。ではなぜそのような敷金・礼金が不要という物件があるのでしょうか?
敷金は所謂担保金です。未納の家賃の補填や退去時の原状回復費として使用される役割を持つものです。ですので、入居前に支払うのではなく、クリーニング代・修繕費として退去時に回収するという物件の場合、結果として敷金なしとなります。または敷金とは言わず、他の仕組みで敷金程度の金額を回収していることもあります。一例としては保証会社の利用が必須となっている物件や、短期解約違約金が設定されている物件などがあります。

礼金は大家さんへの謝礼金ですから、貸主の大家さんが不要だと思えば支払わなくていいのです。ですので大家さんによっては空室を作るよりも礼金を無しにして入居者を確保したいという考えの場合だと礼金なしになります。つまり人気の集まりにくい物件では空室を防ぐために敷金・礼金なしとしているケースがあるのです。

では「敷金・礼金なし」の物件に入居する際のメリット・デメリットは何でしょうか?

 

【メリット】
やはり最大のメリットは、初期費用が少なくなるということです。物件を契約してから引っ越しまで含めても敷金・礼金はかかる費用のうちの大きな割合を占めます。ですので敷金・礼金なしという事は、初期費用を大幅にコストダウンすることができるのです。

 

【デメリット】
デメリットは次の4つが挙げられます。
①家賃が相場よりも高く設定されていることがある・・・敷金・礼金なしという物件では、実は初期費用で請求しようとしていた分を回収するために、家賃に上乗せしている物件もあるのです。ですので、周辺の家賃の相場をきちんとチェックすることが大事です。

 

②退去時に費用がかかる・・・本来なら敷金から差し引かれる退去時の部屋クリーニング代や修繕費を支払っていないのですから、退去時に別途これらの費用が必要となってきます。

 

③人気が低めの物件が多い・・・敷金や礼金を無しにするのは大家さんが空室を無くしたいという理由だとすると、その物件は日当たりが悪い、築年数がかなり経っている、最寄駅などから遠いなど、条件があまり良くなくて人気のない物件の可能性があります。

 

④保証会社への加入が条件となることがある・・・大家さんとしては敷金でまかなうはずの原状回復費用や家賃を滞納したときのリスクなどを回避することができるため、入居する際に保証会社に加入してもらうことを条件にしていることもあります。

3.敷金・礼金なしの物件の注意点は?

敷金・礼金なしだと、初期費用が抑えられますが、前述したように家賃が相場より高い、実は長期間住み続けなければ違約金を払わなければいけなかった、退去時のクリーニングや修繕費が割高など、結局は敷金や礼金を支払う以上に費用がかかってしまうケースもあります。

 

まずは契約書をきちんとよく読み、支払いの項目などをきちんと把握しておくことが大切です。疑問に思った事は必ず不動産会社に聞いて解決しておきましょう。

いかがでしたか?物件を決める時は初期費用を削減することだけにとらわれず、退去時にかかる費用のこともきちんと確認して契約することが大事です。

割高の家賃も少額だと分かりにくいかもしれませんが、長期間払い続けると敷金・礼金ありの物件の方が実は得していたということもあります。

しかしやはり敷金・礼金なしの物件はとても魅力的な物件でもあります。まずはきちんと契約書を確認して快適で安心な物件を見つけてくださいね。

お部屋探しの不安などございましたらトーマスリビングにお問い合わせください。全力でサポートさせていただきます。

トーマスリビング北九州でのお部屋探しはこちら

ペット可の賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/petSearch.html

 

リノベーションの賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/renovationSearch.html

 

デザイナーズ賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/designersSearch.html


エリアから賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/areaSearch.html

 

駅・沿線から賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/lineSearch.html