北九州エリアの賃貸、新築物件、デザイナーズマンション、
リノベーション物件、分譲賃貸など幅広くお取扱い致しております。

閉じる

TOP
>
>
>
都市ガスとプロパンガスの違いって何?

都市ガスとプロパンガスの違いって何?

普段使用しているガスの種類や違いってご存知ですか?ガスには都市ガスとプロパンガスの2種類があります。聞いたことはあるけど、どんな違いがあるかわからない・・・という方も多いと思います。では二つはどのような違いがあるのでしょうか?また料金はどちらの方がお得なのでしょうか?今回は都市ガスとプロパンガスの違いやメリット・デメリットを説明させていただきます。

1.都市ガスとプロパンガスの違いは?

一般家庭で使用されているガスは「都市ガス」と「プロパンガス」があります。

 

プロパンガスとは、液化石油ガスを主成分に作られているガスです。英語で「Liquefied Petroleum Gas」というので頭文字から「LPガス」とも呼ばれています。プロパンやブタンを主成分としています。空気よりも重いため、ガス漏れをした場合は下の方にガスが溜まりますので、ガス漏れの警報器は床面から30cm以内の場所に設置されます。

 

都市ガスは、メタンを主成分に作られているガスです。空気よりも軽いため、ガス漏れをした場合は、上の方にガスが溜まりますので、ガス漏れ警報器は天井に設置されます。

 

また二つのガスは供給方法が違います。都市ガスは、地下のガス導管を通って各建物まで供給されます。水道や電気の供給方法と似ています。しかしガス導管を設置するためには、費用が莫大にかかります。ですので人口が密集していて、契約者が多い都市部でしかガス導管を設置する費用を回収することができません。つまり都市ガスはその名の通り、都市部でのみの供給なのです。人口の少ないエリアでは都市ガスはガス導管がないため、供給はできません。

一方、プロパンガスはガスボンベでガスを運んでくるため、ガスボンベと設備があればどこでも供給することができます。ですのでプロパンガスは全国どこでも供給が行われています。

 

火力にも違いがあります。プロパンガスの主成分のプロパンやブタンは熱量がとても高く、都市ガスの熱量と比べると2倍以上の強があります。同じ作業をしたい場合、都市ガスだとプロパンガスの2倍以上の量を使う必要があります。しかし、一般家庭においては都市ガス用のコンロはプロパンガスのコンロよりもガスが多く出るようになっているため、調理する際に火力に差を感じることはありません。

2.都市ガスとプロパンガスそれぞれのメリット・デメリットは?

それぞれのガスの特徴や違いがわかったところで、それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのかまとめてみました。

 

【都市ガス】
メリット・・・一番のメリットはプロパンガスに比べると料金が安いということです。

デメリット・・・供給エリアが限られている。災害時の復旧に時間がかかる可能性がある。

 

【プロパンガス】
メリット・・・全国各地どこでも利用することができ、ガスボンベからの供給なので災害時の復旧も早くなります。

 

デメリット・・・料金が都市ガスと比べると高いということです。供給にはガスボンベを運んで行うため、人件費や配送費がかかってしまうため、コストがかかります。

3.都市ガスとプロパンガスの料金制度は?

都市ガスとプロパンガスを比べてみると、都市ガスは会社ごとに料金の差はあまりありませんが、プロパンガスは会社によって料金の差が大きくなります。そして一般的に都市ガスよりもプロパンガスの方が高くなっています。これはそれぞれの料金制度の違いにもあります。

 

【都市ガスの料金制度】
都市ガスは2017年に市場が自由化されました。今までは政府の認可が必要でしたが、今は規制がありませんので都市ガスの会社は自由に料金を設定することができるのです。ですので新しく参入した都市ガスの会社がお得な料金プランを提供するようになりました。しかし前述したように都市ガスはガス導管を使用します。そのためガスを供給するのに大手のガス会社にガス導管の使用料を支払わなければいけないので、各ガス会社を比較しても料金に大きな差は見られないでしょう。

 

【プロパンガスの料金制度】
プロパンガスは料金設定に関して、ずっと規制はありませんので、プロパンガスの販売店が自由に料金を設定できます。しかし、プロパンガスはガスボンベの配送費や人件費がかかってしまうため、どうしても価格が高い傾向にあります。しかし同じエリアでも販売店によって料金は違ってきますので、プロパンガスの場合は販売店を変更することでガス代を安くできる可能性があります。

いかがでしたか?気をつけなければいけない注意点として、賃貸の場合はガス会社を勝手に変更できないということです。集合住宅の場合は特に変更は難しいため、お部屋探しの段階できちんと確認して部屋を決めましょう。また都市ガス用のコンロとプロパンガス用のコンロは違いますので、引越しの際それぞれの物件でガスが違えばコンロを買い替えなければいけないということもありますので、併せて必ず確認しましょう。不安などございましたらトーマスリビングにお問い合わせください。全力でサポートさせていただきます。

トーマスリビング北九州でのお部屋探しはこちら

ペット可の賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/petSearch.html

 

リノベーションの賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/renovationSearch.html

 

デザイナーズ賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/designersSearch.html


エリアから賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/areaSearch.html

 

駅・沿線から賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/lineSearch.html