北九州エリアの賃貸、新築物件、デザイナーズマンション、
リノベーション物件、分譲賃貸など幅広くお取扱い致しております。

閉じる

TOP
>
>
>
どちらがお得? 持ち家or賃貸

どちらがお得? 持ち家or賃貸

住む家を決める場合、「賃貸」と「購入」という方法があります。

では賃貸か持ち家ではどちらが良いのでしょうか?家は購入した方がお得なのか、借りた方がお得なのかということに実は正解はありません。今回は家を購入した場合と借りた場合、それぞれのメリット・デメリット比較しながらあなたのライフスタイルは賃貸向きタイプなのか、持ち家向きタイプなのかを説明させていただきます。

1.持ち家と賃貸、それぞれのメリット・デメリットは?

まずは持ち家と賃貸ではそれぞれどのような特徴があるのでしょうか?メリット・デメリットを説明していきます。

 

【持ち家のメリット】
・資産として残る
持ち家は資産になります。建物は経年劣化によって価値は無くなってしまったとしても土地の価値がなくなることはありません。条件によっては土地の価値が上がっていることもあります。

 

・ローン完済後は住宅費が抑えられる
ローンを返済してしまえば、ローン完済後は住宅のための費用を抑えることができます。ローンを支払っている間は賃貸の家賃と同じように毎月の支払いはありますが、ローンはいつか完済されます。その後は月々の支払いが無くなりますので、住宅費用が大幅に減ることになります。

 

・リフォームや設備の変更などが自由にできる
賃貸と違って持ち家は自分の家ですから、好きなタイミングで自由にリフォームすることができます。内装や外装の変更も可能ですし、設備の交換なども自由にできます。構造によっては間取りの変更も可能です。


【持ち家のデメリット】
・多額の住宅ローンの返済
多くの人は家を購入するために住宅ローンを利用します。もし収入が減ってしまった場合でも住宅ローンは家賃と違って減らすことはできません。

 

・維持費や固定資産税どがかかる
住宅ローンと別に家のメンテナンス代も自分で支払わなければいけません。どうしても長く住み続けていると、設備の故障や外壁、屋根などが劣化してしまいます。その場合の修繕費用は自分で負担しなければいけません。さらに持ち家を持つと、固定資産税や都市計画税などの税金がかかります。マンションの場合には修繕積立費や管理費などが別途かかることもあります。

 

・住み替えがしにくい
持ち家の場合はもし転勤やご近所トラブルなどがあった場合でも住み替えがし難いといえます。これは災害などが起こった場合も同じです。


【賃貸のメリット】
・住み替えが簡単
賃貸の場合は住み替えが気軽にできます。家族が増えた、転勤、ご近所トラブルなど住み替えを希望する場合、気軽に引っ越しをすることができます。

 

・家のメンテナンス費がかからない
設備の故障や外観の劣化などの修繕費用はオーナーが支払いますので、もし何かあった場合はオーナーに連絡をすればいいのです。

 

・住宅費をコントロールできる
住宅ローンと違って収入が減った場合は、家賃の低い住宅に引っ越しをすれば月々の住宅費を抑えることができます。つまり住宅費のコントロールがしやすいのです。

 

【賃貸のデメリット】
・リフォームなど自由にできない
賃貸ですので、原状回復の義務があります。間取りや設備、部屋のデザインなどを自由に変更することはできません。

 

・一生住宅費がかかる
いくら長いこと家賃を支払った家であっても資産にはなりません。ずっと住み続けるためには家賃や更新料を支払わなければいけませんので、退職後収入が減った場合でも住宅費は一生かかってきます。

 

・老後の住宅の選択肢が少ない
定年退職をした後、年金での生活になると収入などの理由から物件によっては新たに賃貸契約を結ぶことが難しくなることがあります。もちろん年金生活でも賃貸物件は借りることはできますが、選択肢は少なくなります。
 

2.持ち家と賃貸の老後のコストは?

持ち家と賃貸のメリット・デメリットがわかりました。

持ち家がいい理由としてやはり「家賃がもったいないのでは?」「老後は賃貸物件で家賃を支払っていけるのか?」という意見が多くあります。しかし一方で「維持費にどれくらいかかるのか」という不安もあります。では老後に定年生活になった場合に収入が減ってしまったときは持ち家と賃貸ではどちらが安心して生活できるのでしょうか?

持ち家、賃貸でそれぞれにかかるコストはどんなことがあるのでしょうか?

 

【持ち家】
・住宅ローン
・メンテナンス費
・固定資産税などの税金(マンションの場合)管理費
・火災保険

 

【賃貸】
・毎月の家賃
・更新料

 

持ち家の場合でも賃貸の場合でも、いつどのようなコストがかかるかをイメージしておくことが大事です。

 

持ち家の場合は、メンテナンス費は一般的に10〜15年に一度かかってくるでしょう。メンテナンス費用は設備の修理や交換、外壁や屋根の塗り直え、戸建の場合はシロアリ駆除など色々とかかることが考えられます。しかし、ローンを返済し終えた後はローンの支払い分のコストが減ります。完済後はメンテナンス費・税金・火災保険がかかってきます。

 

賃貸の場合は、メンテナンス費用、固定資産税のような税金、火災保険は必要ありません。設備の修繕などはオーナーが行います。火災保険はオーナーが加入している保険で補償されますので、家財などを補償する保険には加入します。住み続ける場合は2年ごとに更新料がかかり、引っ越しをする場合にはその都度、初期費用や引っ越し費用がかかります。

 

しかし老後、持ち家であれば年金だけでは生活費が少ないときには、家と土地を担保に借入をすることができます。これはリバースモーゲージという方法で、基本的に土地付き戸建の場合となります。もし、もう少しコンパクトな住まいに住みかえる場合や施設に入居を考えた場合は持ち家を売却して一時金にするという方法もあります。

 

賃貸の場合は老後の収入に見合った家賃の家、広さの家に引っ越しをすることで、住宅費をコントロールすることができます。しかしデメリットでも述べたように収入の減少や保証人が確保しにくいなどの理由もあり、住宅の選択肢は減ってしまいます。
 

3.あなたは持ち家向き?賃貸向き?

実は家族や子供の有無、ローンの借り入れ額や金利、賃貸の場合は住み替えの頻度など、同じような家を購入した場合でも賃貸の場合でも、かかる金額は人それぞれなのです。どちらがお得ということは単純に比較することは難しいといえます。ですので、ここからは持ち家向きタイプと賃貸向きタイプの特徴を見ていきましょう。

 

【持ち家向きタイプ】
・転勤がない人
・設備や内装など自由に変更したい人
・退職までにローンを完済できる人
・収入が安定している人

 

転勤などがなく引っ越しをする可能性が低い人や、毎月ローンを支払える収入の安定している人は持ち家向きです。さらに退職までにローンを完済できる人は持ち家は合理的で、老後に年金生活になった場合の住宅費を削減することができるため安心して生活できます。

 

【賃貸向きタイプ】
・転勤が多い、住む場所を固定したくない人
・収入が安定していない人
・ローンを組みたくない人
・メンテナンスを自分でしたくない人

 

転勤が多い人はもちろん、同じ環境で暮らすことが苦手な人、これから結婚や出産などを想定している人、メンテナンスを自分で手配するなどの手間をかけたくない人などは賃貸向きです。また大きな額の借金となるローンを組みたくないという人も賃貸向きでしょう。
 

いかがでしたか?

ローン返済にメンテナンス費や税金がかかる持ち家、老後に家賃と生活費がかかる賃貸、どちらがお得ということははっきりとはいえません。両者ともにメリット・デメリットがありますので、これからの自分にはどちらが相応しいのかを、しっかりと見極めて決めてください。

不安などございましたらトーマスリビングにお問い合わせください。

全力でサポートさせていただきます。

トーマスリビング北九州でのお部屋探しはこちら

ペット可の賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/petSearch.html

 

リノベーションの賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/renovationSearch.html

 

デザイナーズ賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/designersSearch.html


エリアから賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/areaSearch.html

 

駅・沿線から賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/lineSearch.html