賃貸物件を探していて、条件や間取りが気に入ってすぐに契約してしまい、いざ住んでみると、収納スペースが少ない、収納スペースがないということに気付く・・・ということもあります。では収納スペースがない物件で快適に過ごすにはどうしたら良いのでしょうか?今回は収納スペースがない部屋でも快適に過ごすための心得や収納スペースの作り方を説明させていただきます。
収納スペースがない賃貸でも快適に過ごす方法
1.どうする?収納が少ない部屋に住むためには?
収納のない部屋で快適に過ごしたい場合、まずは「モノを減らす」「モノをため込まない」ということを心がけることが大事です。モノが多いと、その分それらを収納する場所が必要になり、くつろぐためのスペースを奪われてしまいます。
まずは今ある荷物を確認して「モノを減らす」ということ、つまり断捨離をしていきましょう。定期的に自分の持ち物を見直すことで、長い間使ってないもの、不要なものがわかってきます。そして断捨離した分のスペースができます。不要になったものはフリマアプリやリサイクルショップなどを活用してみるのもいいでしょう。まずは「モノを減らす」を実践してみましょう。もちろん大切なものまで無理に捨てる必要はありません。まずはよく使っているもの、長く使っていないもの、必要なもの、別に無くても困らないものなどを把握してみましょう。
次は「モノをため込まない」ということです。せっかく断捨離をしてモノを減らしても、新たに物をため込んでしまっては意味がありません。書籍やCD、DVDなどは収集したい場合を除いて、電子書籍にすると物が増えません。また今は服やバッグなどもサブスクなどを利用してレンタルすることができます。なるべく物を増やさないためにも利用できるサービスを見つけてみることもおすすめです。また、買いだめに注意しましょう。特売で安かったから、なくなると不安、などと思ってついつい買いだめをしてしまうと、それらを収納するためのスペースが必要になってしまいます。今はお店もたくさんありますし、いつでも開いています。ネットでもすぐに配達してくれますので、必要以上にストックしておかなくても大丈夫です。
2.収納のない部屋に収納スペースを作る方法
モノを減らす、ため込まない、と頑張っても全てのモノを無くすことは出来ませんので、やはり収納は必要です。では収納のない部屋に収納スペースを作るにはどうしたら良いのでしょうか?
【収納付きの家具を選ぶ】
・収納付きのベッド
ベッドの下に引き出しがあるものや、はね上げベッドのようにベッドの中が収納スペースになっているものもあります。
・TVボード
テレビを置くための台ですが、今は壁いっぱいに収納を組み合わせた壁面収納付きのTV棚などがあります。色々な場所にバラバラに収納を置くのではなく、TVの周りに集約することで、大容量の収納ができ、なおかつ他のスペースをすっきりとすることができます。一つの家具にまとめることで統一感も出ます。
・テーブル
ローテーブルやダイニングテーブルを置く場合にも引き出し付きのタイプを選ぶと、小物などが収納できて便利です。
【あえて見せる収納にする】
・ハンガーラック
クローゼットが無くても服をかけて収納することができます。かさばりやすいジャケットなどの上着類は、かけることで収納スペースを少なくすることができます。またラックの下の部分にカバンなどを置くとさらにスペースを活用できます。よく着る服をハンガーラックにかけて収納しておくと、服の量も把握でき、断捨離にもつながります。
・スチールラック、カラーボックス
スチールラックや、カラーボックスなどをうまく活用し、あえて見せる収納にしてみましょう。例えば洋服を畳んで並べて収納するとショップのような雰囲気でおしゃれになります。隠したいものはカゴやボックスと組み合わせて使うと良いでしょう。
【デッドスペースを見つける】
・冷蔵庫や洗濯機などの隙間
冷蔵庫と食器棚や壁との隙間、洗濯機と洗面台や壁との隙間など意外とデッドスペースとなる場所はあります。今はスリムタイプの棚やワゴンなどが売られています。細い隙間には何も置けないと諦めず、隙間用のラックを置くことでキッチンには調味料などを置いたり、洗面所には洗剤などを置いたりすると便利です。
・上のスペース
洗濯機の上、テレビの上、トイレの上など意外と物の上にはスペースがあります。収納ラックをつけたり、突っ張り棚をつけたりすることで収納スペースとして利用することができます。
・ソファーの下やベッドの下
収納付きのソファーやベッドではない場合、下のスペースが空いています。ホームセンターには厚みの薄い収納ケースなどがありますので、ここもうまく活用しましょう。
3.収納スペースを作るために便利なものは?
グッズなどをうまく利用することで細かいものの収納を増やすことができます。最近では100円ショップなどでもたくさん売られています。
【マグネットの商品】
玄関のドアにはマグネットタイプの収納グッズが役立ちます。フックを付けると鍵はもちろん、箒やちりとりをかけることもできます。マグネットで取り付けることのできる傘立てもあります。
【ワイヤーネットや有孔ボード】
ワイヤーネットや有孔ボードを壁につけると、いろいろなものを掛けたり、棚板をつけると小物を置くこともできます。アクセサリーを掛けたり、帽子を掛けたり、キッチンでは調味料ラックやキッチン用具を掛けておくのに便利です。
【突っ張り棒】
突っ張り棒は色々なところで使えるとても便利なグッズです。短いものでしたら100円からあります。トイレの上部に2本突っ張ると予備のトイレットペーパーを置くことができます。長いタイプや棚付きの突っ張り棒はホームセンターなどにあります。少し重量のある物をかけたい、置きたい場合には対荷重を確認して使用しましょう。また床と天井に突っ張り、柱のようにして物をかけたり置いたりすることのできるポールタイプのものもあります。
いかがでしたか?収納のない物件でも工夫次第で収納スペースを作り快適に暮らすことは可能です。最近では便利なグッズもたくさんありますので、上手に活用してみてください。
不安などございましたらトーマスリビングにお問い合わせください。
全力でサポートさせていただきます。
トーマスリビング北九州でのお部屋探しはこちら
ペットOK賃貸はこちら
https://www.tl-kitakyushu.com/property/petSearch.html
リノベーションの賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/renovationSearch.html
デザイナーズ賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/designersSearch.html
エリアから賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/areaSearch.html
駅・沿線から賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/lineSearch.html
費用を抑えたい方必見!敷金・礼金0物件
https://www.tl-kitakyushu.com/property/brokerageZeroSearch.html