北九州エリアの賃貸、新築物件、デザイナーズマンション、
リノベーション物件、分譲賃貸など幅広くお取扱い致しております。

閉じる

TOP
>
>
>
引越し後の住民票の手続きと移す、移さない場合のメリット・デメリットをご紹介

引越し後の住民票の手続きと移す、移さない場合のメリット・デメリットをご紹介

引っ越しをしたら、住民票は新しい住居のある市区町村に移すべきだと思うかもしれません。しかし、単身赴任や学生の間だけ住む場合はどうでしょうか?時期が来ればまた引っ越しをする、元の住民票のある場所に戻ると言う場合、住民票を移すことが手間に感じてしまうかもしれません。では、このように期間の決まった引っ越しの場合は住民票を移さなければいけないのでしょうか?今回は、住民票を移す場合、移さない場合のメリット・デメリットと併せて住民票を移さない場合の身分証明の行い方を説明させていただきます。

1.住民票を移さなくてもいいの?

住民票の移動は、日本の住民基本台帳制度に基づく重要な手続きです。なぜ住民票を移動しなければならないのか、理由をいくつか挙げてみましょう。

 

・行政サービスの提供
住民票は、行政サービスを提供するための基本的な情報源です。適切な住所情報に基づいて、健康保険、福祉サービス、児童手当、介護サービスなどの行政サービスを提供することができます。さらに、住民票に基づいて選挙人名簿が作成されるため、正しい住所に住民票を移さないと、選挙権を適切に行使できません。

 

・税金の適正な徴収
住民税は、住んでいる市区町村に納める必要があります。税金を納めることで、行政サービスを受けることができます。

 

・緊急時の対応
災害時や緊急時に、住民の正確な所在地情報が必要です。住民票が正しい住所にないと、緊急時の避難指示や支援が遅れる可能性があります。

 

・身分証明
正しい住所が住民票に記載されていることで、身分証明の際に問題が発生しにくくなります。銀行口座の開設、クレジットカードの申し込み、賃貸契約などの際に正しい住所が必要です。

このように、住民票の移動は、個人の生活の便宜を図るだけでなく、社会全体の行政サービスの効率化や適正な税の徴収、緊急時の対応など、さまざまな面で重要な役割を果たしています。

そして実は住民基本台帳法により、引越し後14日以内に住民票を移動することが義務付けられているのです。これに従わない場合、罰則が科されることがあります。

しかし、一時的な引っ越しの場合、住民票を移さなくても良い場合がありますが、具体的な状況によって異なります。以下のポイントを考慮してください。

 

 

【住民票を移さなくても良い場合】


①短期間の滞在
引っ越しの期間が1ヶ月以内など短期間である場合、住民票を移さなくても問題ないことが多いです。

 

②単身赴任
家族が元の住所に住み続けていて、赴任先が一時的なものと見なされる場合、住民票を移さないことが一般的です。
ただし、長期間(数年以上)にわたる単身赴任の場合は、役所から住民票の異動を求められることもあります。

 

③一時的な宿泊施設
赴任先がホテルや社員寮など、短期間の滞在を目的とする場所である場合、住民票を移す必要はないことが多いです。


一時的な引っ越しの場合でも、具体的な期間や目的によって住民票を移すかどうかを判断する必要があります。住民票を移さなくても良い場合でも、もし新しい住所での生活がある程度の期間続く場合には、住所証明のために公共料金の請求書や郵便物などを保管しておくと便利です。具体的な状況について市区町村の役所に確認し、住民票の移動が必要かどうかを相談することをおすすめします。
 

2.住民票を移す場合と移さない場合のメリット・デメリットは?

住民票を移す場合と、住民票を移さない場合のメリットとデメリットについて説明します。

 

【住民票を移すメリット】


①行政サービスの受けやすさ
転入先の市区町村での行政サービスを受けやすくなります。例えば、ゴミ収集や地域のイベント、子供の学校・保育園の手続きなどがスムーズに行えます。

 

②住民税の適正化
住民票を移すことで、税金の適正な納付が確保され、行政サービスの恩恵を受けることができます。

 

③選挙権の行使
転入先での選挙に参加できるようになります。特に住民票を移さないと、元の住所地でしか選挙権が行使できないため、転入先での選挙に参加できなくなることがあります。

 

④社会保険や年金の手続き
転入先での住所変更を行うことで、健康保険や年金などの手続きがスムーズになります。

 

 

【住民票を移すデメリット】


①手続きの手間
住民票の移動には転出届や転入届の提出など、手続きが必要です。また、その後の運転免許証や銀行口座、クレジットカードなどの住所変更手続きも必要になります。

 

②住所変更に伴うコスト
住民票の移動に伴う引っ越し費用や新たな住所に基づく生活環境の変化に対するコストが発生する場合があります。

 

③短期間の移動には不便
短期間の移動(数ヶ月程度)の場合、頻繁に住民票を移すことは現実的ではなく、不便です。

 

④家族の手続きの煩雑さ
家族全員が住民票を移す場合、特に子供の学校や保育園の手続きなどが煩雑になることがあります。

 


【住民票を移さないメリット】


①手続きの簡便さ
住民票の移動に伴う手続き(転出届、転入届、各種住所変更など)を行う必要がなく、手間が省けます。

 

②短期滞在に適応
短期間の引越しや単身赴任の場合、住民票を移さないことで頻繁な手続きの煩雑さを避けられます。

 

③家族の生活の維持
家族が元の住所に住み続ける場合、住民票を移さないことで家族全員の手続きが不要になり、特に子供の学校や保育園の手続きが簡単になります。

 


【住民票を移さないデメリット】


①行政サービスの制約
住民票が元の住所地にあるため、新住所地での行政サービス(ゴミ収集、地域イベント、福祉サービスなど)を受けにくくなります。

 

②選挙権の制約
住民票が元の住所地にあるため、選挙の際には元の住所地でしか投票できず、新住所地での選挙に参加できません。

 

③緊急時の対応の遅れ
住民票が異なる場所にあることで、緊急時に新住所地での対応が遅れる可能性があります。特に救急車や消防車の出動時などに影響があるかもしれません。

 

④社会保険や年金の手続き
新住所地での社会保険や年金の手続きがスムーズに行えない場合があります。特に転入先の役所での手続きが必要な場合に困ることがあります。

 

それぞれのメリット、デメリットがわかったと思います。住民票を移すかどうかは、引越しの期間や新しい住所地での生活の中心がどこになるかを考慮して判断することが重要です。
 

3.住民票を移さない時の身分証明を行う方法は?

住民票を移さない場合でも、身分証明を行う方法はいくつかあります。

 

・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート
・健康保険証

 

上記は有効な身分証明書は、住所が古い場合でも有効な身分証明書です。パスポートや健康保険証は住所や顔写真がないなどから他の証明書と併用することが求められる場合もあります。運転免許証やマイナンバーカードは身分証明を行うことはできますが、新しい住所を証明することはできませんので、公共料金の請求書などの補助書類が必要になることがあります。もし何かの手続きが必要になった場合、主要な身分証明書と補助書類を組み合わせることで、新しい住所を証明し、必要な手続きを行うことが可能になります。

いかがでしたか?住民票を移すことは実は義務化されていますが、単身赴任や学生の間などの期間が決まった引っ越しの場合など、住民票を移さなくてもいいケースもあります。しかし、別の場所に住む場合はやはり住民票を移しておかないと不便なこともあります。メリット、デメリットを比べて、住民票を移すか、移さないかを判断してみてください。不安などございましたらトーマスリビングにお問い合わせください。全力でサポートさせていただきます。
 

トーマスリビング北九州でのお部屋探しはこちら

ペットOK賃貸はこちら
https://www.tl-kitakyushu.com/property/petSearch.html

 

リノベーションの賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/renovationSearch.html

 

デザイナーズ賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/designersSearch.html

 

エリアから賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/areaSearch.html

 

駅・沿線から賃貸物件を探す
https://www.tl-kitakyushu.com/property/lineSearch.html

 

費用を抑えたい方必見!敷金・礼金0物件
https://www.tl-kitakyushu.com/property/brokerageZeroSearch.html